カラダの豆知識『リハ通信』! 知っていて損しない!リハビリのことやカラダのあれこれ
病気
誤嚥性肺炎とは ~症状や状態について~
今回は誤嚥性肺炎の症状や状態のお話をさせて頂きます。
誤嚥性肺炎とは
嚥下の機能が鈍ることで誤嚥し、排出できなかった食べ物や唾液、胃液などが肺に入ったままになってしまい、肺の中で細菌が繁殖して炎症を起こし、肺炎が発症してしまうことを誤嚥性肺炎と言います。また、食べ物などの誤嚥の他に口の中や喉の粘膜に住み着いた細菌を含んだ唾液の誤嚥や、寝ている間に胃と食道の逆流によって胃酸を含んだ胃の内容物を誤嚥しても起こる場合があります。また加齢によつ影響で70歳以上の肺炎の約80%が誤嚥性肺炎と言われています。
誤嚥について
食べ物や唾液を飲み込むときに誤って気管に入ってしまうことをいいます。通常は気管に食べ物などが入った場合、むせることで気管から異物を排出してくれます。加齢によってかむ力が弱くなったり、舌を動かす筋肉が衰えたりすることで、食べ物を飲み込む嚥下機能が低下すると言われています。
誤嚥性肺炎とは
嚥下の機能が鈍ることで誤嚥し、排出できなかった食べ物や唾液、胃液などが肺に入ったままになってしまい、肺の中で細菌が繁殖して炎症を起こし、肺炎が発症してしまうことを誤嚥性肺炎と言います。また、食べ物などの誤嚥の他に口の中や喉の粘膜に住み着いた細菌を含んだ唾液の誤嚥や、寝ている間に胃と食道の逆流によって胃酸を含んだ胃の内容物を誤嚥しても起こる場合があります。また加齢によつ影響で70歳以上の肺炎の約80%が誤嚥性肺炎と言われています。
症状
発熱、激しい咳、膿のような痰が特徴的な症状ですが、高齢者の場合このような典型的な症状が見られない場合も多く、気づいたときには肺炎が進行していたというケースもあります。なんとなく元気がない、ボーっとしている、食事に時間がかかる、飲み込む前後にむせたり、咳き込んだりするといった様子があれば誤嚥性肺炎の可能性があるので注意しましょう。
ACCESS
〒521-0004 滋賀県米原市磯1729-1(駐車場20台)
TEL: 0749-52-2002 / FAX: 0749−52−1126