カラダの豆知識『リハ通信』! 知っていて損しない!リハビリのことやカラダのあれこれ

脳について

脳の機能・構造について ~その1~

想像している「脳」は「脳」ではない!?

「脳」と聞いて皆さんが一番に思い浮かぶのはこれではないでしょうか?

実はこれ、脳の一部でしかないのです。名前を「大脳」といいます。

今回はこの「大脳」の構造についてご説明します。

 

大脳の構造

大脳は左右に分かれており、各位置から「右脳」「左脳」と呼ばれています。

また、左右の各脳を横から見たときに四つに分けることができます。


     

前方に位置する  「前頭葉」
  
後方に位置する  「後頭葉」

上部に位置する  「頭頂葉」 
  
下方に位置する  「側頭葉」



それぞれ名前がついています。これらはただ分けられているのではなく、異なった役割を持っています。

 “解剖を知ることで何がわかる?”

それは…

脳の病気にかかった際、何ができて何が困難になるのかという予測を立てることができます。
私たちリハビリ職員はこれらを含めた情報をもとに今後の生活の予測を立て、ご本人様にあったリハビリテーションの提供を行っています。
わからないことや不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。

大脳の話をすると奥が深いため、わかりやすいように細かく分けて紹介していきます!
次の機会には、大脳の部位別の役割についてまとめてみようと思います。

では今回はここまで!
最後まで見ていただきありがとうございました!

ACCESS

〒521-0004 滋賀県米原市磯1729-1(駐車場20台)
TEL: 0749-52-2002 / FAX: 0749−52−1126

【診療日】訪問: 月・火・水(午後)・木・金・土/通所: 月・火・木・金・土 【営業時間】訪問: 9:00~17:00/通所: 8:30~17:30